どもです。
目次
本日の計量
- 体重:62.1㎏(前回比̠-1.8㎏)
- (計-5.3㎏)
- 体脂肪率:12.1%(前回比-0.5%)
- (計-6.2%)
チートデイ後のブースト代謝で前回より2㎏弱落ちてくれました!
あと一週間でどのくらい落ちてくれるか楽しみですね。
本日のトレーニング
- ~背中~
- ・スカイダイブバックエクステンション(ピアノの椅子)
- ・ベントオーバーローイング(ピアノの椅子)
- ~上腕二頭筋~
- ・オルタネイトダンベルカール15回×3セット
- ・インクラインダンベルカール15回×3セット
- ・スタンディングダンベルカール15回×3セット
- ~腹直筋~
- ・アブローラ15回×3セット
- ・リバースクランチ25回×3セット
- ・ニートゥチェスト20回×3セット
ピアノの椅子を使ったトレーニング
家にバーベルがないので、ピアノの椅子(長椅子)を上手いこと使ってトレーニングしました。
スカイダイブバックエクステンションはお腹のみ椅子に接地して
背筋運動(バックエクステンション)を行う種目です(強度アップのため)
ベントオーバーローイングは通常バーベルで行う種目ですが、
ピアノの椅子に10㎏のダンベルを2個縛り付けて(10㎏+10㎏+椅子の重さ)持ち上げて
バーベルの代わりにしていました(笑)
※ダンベル落ちたら危ないからマネしないでネ
・アブローラが全然できなくなってきた
以前は立ちコロで10回ほど出来たのですが、
今筋肉が少しカタボリックなのか、立ちコロが3回しかできなくなってしまいました…(T-T)
普通体重が減ると負荷が減ってもっと回数こなせると思ったのですが…
ちなみにアブローラが腹筋に効く物理学的な研究結果は今のところ謎に包まれているらしく、 今もどういった原理で腹筋に効いているのか私もわかりません。笑
ちなみに体重が減ると回数が増えると言われているのは、
・懸垂
・腕立て
・ディップス
等の自重トレーニング。(自分の重さが軽くなれば当然負荷が減るので)
やっぱり沼再開しました
残り1週間は甘いものを控えて沼で食事することにしました。
理由は、やはり献立を考えなくていいことと
今の自己流減量メニューより断然消化が良いからです。
(自分で考えたメニューは大体食物繊維不足で便秘になりました)
沼に含まれるオクラの食物繊維や、胚芽押麦(米の代わりに入れています)の食物繊維による効果や、
水分量の多さはやはり凄いです。
減量末期の食物繊維とタンパク質の摂取はマジ大事なので、
積極的に摂取していこうと思います。
有酸素運動がなかなかできない
コロナウイルスの影響で在宅のトレーニングがほとんどなので、
時間をかけて有酸素運動できる場所がありません。
かと言って、土手でランニングは少し気が引けます…。
もともと有酸素運動が嫌いな事もあって全然やっていないのですが、
ふと私は、今までを振り返ってとあることに気づきました。
有酸素運動やってもムダ説
それは食事だけで体脂肪が落ちていることです。
もちろん筋力のトレーニングは決まり事なので避けられないのですが、
有酸素運動しなくても普通に痩せることができちゃう事に気がついてしまいました。
(今回の減量期で行った有酸素運動はたった3回のみ)
「ゼーハーゼーハー」死ぬ気で走るのは、もちろん代謝アップやカロリーの消費に効果的ですが、
やはり走るのが嫌いなちばけんは食事でのコントロールでなんとかしてきました。
これは私の身体が証明しているので、有酸素運動が嫌いなダイエッターの方に伝えたい。
「走らなくても痩せます!!食べるもん変えていきましょう!!」
以上、なんか最後胡散臭くなってしまいすいませんでした。なちばけんでした。