どもです。
お久しぶりのちばけんクッキングのお時間です!
今日は沼の材料がなかったので、似たような材料で炊き込みご飯を作ってみました!
- 【用意するもの】
- ・炊飯器
- ・調理用ハサミ
(また炊飯器かよ・・・)
- 【材料】
- ・胚芽押麦130g
- ・米20g
- ・水300g
- ・干しシイタケ20g
- ・みりん大さじ2杯※
- ・しょうゆ大さじ1.5杯※
- ・ほんだし4g※
- ・鶏むね肉1枚(250gくらい)
人参があればなお良いですが、今回は沼の代用ということで・・・
目次
作り方
胚芽押麦とお米を炊飯器に入れる
胚芽押麦のみでは美味しくないという人はお米と麦を75g:75gで混ぜると美味しく炊き上がります。
胚芽押麦には食物繊維が豊富に含まれているので個人的には130g:20を推奨しています!
お水を300g入れる
干しシイタケが水を吸ってしまうのを考慮して300gにしています。(目盛より少し多いかなー?くらい)
干しシイタケをおもむろにいれる
・・・だいたい20gくらいでちょうどいいです。
(今回は炊き込みなので測りました)
※マークの調味料を入れる
みりん大さじ2スクープと
しょうゆ大さじ1~2スクープ、
ほんだしを4g(スティックなら半分くらい)
を入れます。
(私は濃い味が好きなのでしょうゆを多めに入れました)
鶏むね肉をハサミで切って入れる
包丁はまな板を使って洗い物が増えるので、
調理用ハサミ、おすすめです!(100均で売ってます)
できるだけ胸肉は写真より細かく切れれば食べやすいですよ~~
これで準備完了です!あとは炊飯器のスイッチを押して完成です。
できた
ちょっと濃い味付けにしすぎたかな?と思ったけど
充分出汁と醤油がマッチしてて美味しいです!
沼を作ろうと思ったけどオクラとワカメが無い!!
って思った人はこのレシピを是非参考にしてください。